fc2ブログ

道後山に登る

先週、道後山に登った。色々理由はあったんだけど、長雨の後ですんごく気持ちの良い天気だったので、フラッと1人で出かけた。11時ごろ月見ケ丘駐車場まで行くと、平日にもかかわらず既に7~8台の車が駐車してる。雲ひとつ無いってぐらいの良い天気なのに気温はそんなに高くなく、山登りの趣味はない僕でも山に行きたくなるくらいだから、好きなヒトにとっては最高の山登り日和だったのだろう。最近買ったmont-bellのマリポサトレールっていうシューズを履き(コレを試したかったのも山登りの動機のひとつ)、弁当とさつき荘前の自販機で買ったお茶を持って11:10月見ケ丘を出発する。
dogo090701.jpg

ひとり山登りなのでマイペースでボチボチ登る。途中、台風での長雨のせいなのか登山道に水が流れて、小川のせせらぎみたいになってるところがあった。足の置き場をよく考えながら進まんとちょっと危険。その他は倒木などもなく順調に歩を進める。中腹の東屋で休憩しながら写真を撮る。
dogo090702.jpg
東屋からの眺めはこんな感じ。
dogo090703.jpg
なんたって良い天気!左手の山が猫山。右手に見えるのが地元の集落。

月見ケ丘から道後山に登ろうとすると、まず目の前に見える岩樋山に登ることになる。さっきの東屋も岩樋山の中腹にある。どんどん登ってまずは岩樋山。実はこっちの方が道後山よりも標高が高い。岩樋山1,271m、道後山1,268.9mってことで2mほどの差ではあるが。ここまで登ると背の高い木も少なくなり、中国山地の山々を360°見渡せる。大山も凄く近くにあるように見える。
dogo090704.jpg
岩樋山から道後山を眺める。

しばし休憩の後、道後山山頂に向けて岩樋山を下る。雨による浸食で道が歩きにくくなっていて、気を抜くと滑って転びそうになる。浮き石も多いのでここは注意が必要。また少し登りになって後はそのままダラダラと登り。このあたりはずっと潅木だけなので、気持ちいい日差しを浴び景色を楽しみながらのんびり歩く。11:50ごろ道後山山頂にたどり着く。
dogo0907051.jpg
頂上にある標識。何組かの登山客が食事中。僕も大山が見える方向に陣取り弁当を食べる。
dogo090706.jpg

帰り道は岩樋山を迂回するコースを歩いてみる。こちらも崩れているところなどなく特に問題なし。久しぶりの山歩きで足もしんどくなってきたので、慎重にゆっくり下る。月見ケ丘駐車場到着がちょうど13:10。ダラダラ登ってゆっくり弁当食べてちょうど2時間の行程。山野草もたくさん咲いていたし(名前はわからんが)、景色は素晴らしいし、往復2時間で気軽に楽しめるコストパフォーマンスのよい山だと実感する。しっかし最高の天気だったなぁ。
スポンサーサイト



道後山高原トマト大量収穫続く

ウチの麗夏が今年はなかなか調子がよろしい。8月からこっち週200kgペースの収穫が続く。500本そこそこの植え付け本数からすると結構多いのではないかと。しかも良品で奇麗なトマトが多い。麗夏は畑で赤く熟したものを収穫する。タオルで拭いて作業台に並べるとピッカピカで真っ赤なトマトの山ができる。あんまり奇麗なので写真に撮ってみた。
dogotomato001.jpg
こんな感じ。美しー!

dogotomato002.jpg
アップでどうぞ。

今月もあまり収量は落ちていないので、しばらくは良い感じで収穫が続きそうである。

道後山高原星空映画館2011中止のお知らせ

 道後山高原星空映画館2011は、台風接近のため、中止となりました。残念ですが、大雨警報が出たりして、田んぼに水が入ったり被害が出てるので、今回は断念しようと思います。次回をお楽しみに。

星空映画館2011上映場所変更のお知らせ

 明日の開催を予定している「道後山高原星空映画館2011」ですが、台風が接近しており雨天が予想されるため、上映場所を芝生広場から「クロカンパーク体育館」に変更して開催します。悪天候となる可能性もありますので、ご来場の際は気象情報など十分ご確認のうえお気をつけてお越しください。
プロフィール

HIBAGON

Author:HIBAGON
素人トマト事業も6年目。何年たっても素人なトマト。今年はどんなトマトができるのか。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
SEO対策 | ブログパーツ
フリーエリア

ブログ内検索
RSSフィード
リンク