fc2ブログ

初モノ

シシリアン・ルージュが本格的に熟れだしたので、市内の飲食店に現物を持って営業に廻った。1件目は去年も麗夏をメニューに使ってもらった喫茶店「モビィディック」。ここには1週間ほど前に持っていっていたのだが、昨日立ち寄ってみるとシシリアン・ルージュをドライトマトにしてみた、とのこと。ちょっと食べさせてもらったが、ビックリするほど美味しい!オーブンで作った半生タイプだったが、まるでプラムの干したヤツみたいな濃厚な甘味がある。ドライトマトのことは知っていたが、実はあまりピンときてなかった。使い方、食べ方もよく解らないし、見た目もちょっとアレだし。しかし、食べてみて初めて「なるほど!」と思った。そのまま食べてもイケルが、料理に調味料的に使ったり、付け合わせなど、工夫次第で色々楽しめそうな気がする。僕も作ってみるかなっと。

今日は午前中しか作業時間がとれなかった。先週から気になっていたのだが、シシリアン・ルージュがビニールハウスの天井まで届くほど伸びている。ひどいのになると重さで軸が途中から折れてぶら下がったようになっている。そこで前から話には聞いていた誘引方法を試してみた。トマトを支えていた誘引テープを全て取り去り、ひとつ隣の支柱に付け替える。支柱の幅だけ幹の高さが抑えられる。図解するとこうだ。
sinyuin001.jpg

本当はもっと早くから計画的に隣へ伸ばしていけば良かったのかもしれない。かなりトマトに無理がかかってしまった気がして申し訳ないがトマトの生命力の強さを信じよう。
sisirian009.jpg

トマトの実が斜めにかしいでいるのが解るだろうか?無理やり隣の支柱に誘引したため。

麗夏を本日予定どおり初収穫した。まだちょっとピンクっぽいが、3ヶ収穫して1ヶを仏壇に。残りの2ヶは僕がいない間にウチの家族が夕食で食べてしまったらしい。初モノを食べ損なってしまった。ちょっと悔しい。明日仏壇から降ろして食べようかしらん。
reika024.jpg

お約束の記念撮影。今年は全体的に玉が小さいが、形は良いものが多い気がする。去年みたいに1ヶで500g!みたいなオバケクラスは見当たらない。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

HIBAGON

Author:HIBAGON
素人トマト事業も6年目。何年たっても素人なトマト。今年はどんなトマトができるのか。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
SEO対策 | ブログパーツ
フリーエリア

ブログ内検索
RSSフィード
リンク