fc2ブログ

素人トマト事業3年目に突入!

半年ぶりのブログ再開である。ここのブログは書き込みしないと広告が最上段に表示されるのね。

ブログは更新していないが、トマトはちゃんと作ってた。麗夏ちゃんは相変わらず好評だったし、シシリアンルージュやアイコも最後まで頑張ってくれた。11月にはやっぱり信州へ蕎麦旅行に行ったし、2月にはうどん&カツオのたたきツアーにも行ってきた。実は今回の四国旅行で、とんでもないトマト生産者に出会ってしまったのである。ちょっと時間が経ってしまったが、旅行の記録を記しておこう。

去年は、僕の「新車シェイクダウンツアー」という名目で、引き止める家族を振り切って旅だったのだが、今回は記念すべき事柄はない。理由付けに色々考えてみたのだが、特にない。なんにもないくせに今年は2泊3日だ。行程は去年とほぼ一緒。うどん食って、魚食って、ケーキを食う。

四国の旅 うどん編(1日目)
今年は去年のような数をこなすうどん巡りはやめ。各種天ぷらなどのトッピングも楽しみたいので、件数を絞って食べたい物を食べることとする。一件目は、去年の「自転車で巡るうどんの旅」でも最初に立ち寄った「彦江」である。

hikoe001.jpg

ここはいわゆる「製麺所」タイプの店。扉を開けるとこんな感じで、ゆで上がったうどんをおばちゃんが水でジャバジャバ洗って木箱に並べてる。このおばちゃんに後ろから「1玉ちょうだい」と申告する。すると、おばちゃんが木箱に並べるついでに、こっちの丼にも1玉入れてくれる。後は熱いダシをかけるなり、醤油をかけるなりして隣の部屋でがっつく。割りと早めの時間だったので天ぷら類も豊富。

hikoe003.jpg

僕は熱いダシをかけてアゲをトッピング。う~む、久しぶりの讃岐うどん。ウマイ。ちょっと太めのモッチリとした食感のうどんにあっさりとしたダシ。讃岐うどんのダシって、あっさりしてるくせにしっかり味がある。イリコダシのせいかしらん。

hikoe002.jpg

他のメンバーのうどん。かき揚げもとても美味そうである。僕はどうも人が食べているモノが美味しそうに見えて困る。自分では全く意識してなかったのだが、みんなで食事する時は、ヒトの頼んだモノ見て「それも美味そうだねぇ」と、必ず言うらしい。i氏の指摘であるが、意地汚いというかなんというか…。

2軒目は「なかむら」。客自ら裏の畑でネギとってきて刻んで入れる、ということで有名な店なので、小汚い感じ(すいません)を想像してたら、思いのほか小奇麗な店だった。この日は、念願の「山越」にも行く予定だったのでかなり迷ったのだが結局タマゴの誘惑に勝てず「釜玉」を注文。美味そうなちくわ天をのせる。ちょっと珍しい丸のままで揚げてあるちくわ天だ。思わず写真撮るのを忘れて食べ始めてしまったので、失礼ながら食べかけの写真。

nakamura002.jpg

3件目は「池上」。去年、移転していたことを知らずに30分探し歩いたお店。ここの留美子おばあちゃんはテレビの正月番組にも出演していたし、ウチの近所でもここのうどんを売ってたり、もうすっかり全国区のうどん屋である。

ikegami001.jpg

釜揚げ麺に醤油をかけて食す。何かはよく解らんが大きな魚の天ぷらをのせる。

4件目は名店「山越」。小雨の降る中長い行列ができている。去年はあまりの人ごみにげんなりして立ち寄らず。「自転車うどんツアー」では時間切れで食べれず。3度目の正直でやっと元祖釜玉を食べることができた。もちろん美味かった。専用のダシが美味くて、カケうどんも食べたくなったがさすがに無理。今度来る時にはカケを注文してみよう。今回失敗だったのが、続けて3軒も汁無し系のうどんを食べてしまったこと。最後は何だかのどが渇いてしょうがなかった。

yamagoe002.jpg

山越の釜玉。上のペットボトルから直接醤油を注いでかき混ぜて食べる。丼の中の白くてゴワゴワッとしたかたまりは半熟タマゴ天。すんごく美味かったが、最後はおなかいっぱいで口から出そうになった。

ということで、今回は4件でお終い。各お店でトッピングを食べたこともありかなり満腹。最後に元祖釜玉のアップ画像。美しい。
yamagoe003.jpg

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

HIBAGON

Author:HIBAGON
素人トマト事業も6年目。何年たっても素人なトマト。今年はどんなトマトができるのか。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
SEO対策 | ブログパーツ
フリーエリア

ブログ内検索
RSSフィード
リンク