大変ご無沙汰でした。
「もうトマトは止めたんか?」
と、いろんな人に言われてしまった。かなりの間、更新をさぼっていたためである。更新はさぼってたけど、トマトは今年もまだ続けているのである。しかし、久々にBlogをみてみると(って、見てないんかい!)、最後の更新が3月で、しかも内容はうどん旅行記である。ひどい話である。トマトに関する更新は去年の9月が最後なのであった。自分でもビックリしてしまった。今年のトマトについて、とりあえず駆け足で記録しておこう。
今年植え付けた品種は、おなじみの麗夏と2年目のシシリアン・ルージュと桃太郎がチョコっとである。桃太郎は自家消費用なので良いとして、去年作ったサンマルツァーノとアイコは植え付けなかった。実はこの春から仕事環境がガラッと変わって、トマトのための時間が取りづらくなってしまったため、苗の種類を思い切って絞ったのである。そのかわり、去年50本ほど作ったシシリアン・ルージュを、植え付け幅を少し狭くして150本に、280本だった麗夏を360本に増やした。
去年は5月27日に定植を行ったが、今年は少しでも早めに収穫できるよう1週間早く、5月17日の定植とした。定植とした、と、偉そうに書いてるが、実は今年は自分で定植していない。日程がどうしても合わなかったので、ウチの家族のヒトに植えてもらった。今年はとにかくこんな感じで、定植から脇芽掻きなどの管理全般まで、ほとんど僕自身ができていないのである。仕事の関係もあるのだが、別の理由もある。このことについては、また、日を改めて書こうと思うが、すんごいコトが始まっているのである。
とにかく定植して、あっという間に2ヶ月が経過して、1週間早く植えたトマトたちは、えらいもんでホントに1週間ほど早く収穫に至った。ここで毎年恒例の記念写真の撮影。そしてお約束の仏壇へ。

今年は、この道後山高原でもかなり気温が高く、梅雨の間は雨こそ少なかったものの、じめじめした日が続いた。3~4段目の房で尻腐れが多発していたので、今年はどうかと心配していた。まぁ、こうやって収穫時期を迎えてみると、結構奇麗な玉が多くて、良い感じに育っている。まぁ、ほとんどウチのヒトがやったんだけどね。
昨日、ウチのヒト達に本格的に収穫してもらって、仕事から帰って袋詰めしたのだが、帰ってみてビックリ。すんごい量の麗夏が転がっていた。

写真に写ってるのは、袋詰めの途中でかなり少なくなった状態のモノ。後ろに写ってるコンテナに満載なのである。麗夏が700g袋で45個。1kg袋で23個。あわせて約55kg。シシリアン・ルージュが500gパックで20パックあったから約10kg。大量収穫である。さぁ、また収穫と袋詰めの日々が始まる。
と、いろんな人に言われてしまった。かなりの間、更新をさぼっていたためである。更新はさぼってたけど、トマトは今年もまだ続けているのである。しかし、久々にBlogをみてみると(って、見てないんかい!)、最後の更新が3月で、しかも内容はうどん旅行記である。ひどい話である。トマトに関する更新は去年の9月が最後なのであった。自分でもビックリしてしまった。今年のトマトについて、とりあえず駆け足で記録しておこう。
今年植え付けた品種は、おなじみの麗夏と2年目のシシリアン・ルージュと桃太郎がチョコっとである。桃太郎は自家消費用なので良いとして、去年作ったサンマルツァーノとアイコは植え付けなかった。実はこの春から仕事環境がガラッと変わって、トマトのための時間が取りづらくなってしまったため、苗の種類を思い切って絞ったのである。そのかわり、去年50本ほど作ったシシリアン・ルージュを、植え付け幅を少し狭くして150本に、280本だった麗夏を360本に増やした。
去年は5月27日に定植を行ったが、今年は少しでも早めに収穫できるよう1週間早く、5月17日の定植とした。定植とした、と、偉そうに書いてるが、実は今年は自分で定植していない。日程がどうしても合わなかったので、ウチの家族のヒトに植えてもらった。今年はとにかくこんな感じで、定植から脇芽掻きなどの管理全般まで、ほとんど僕自身ができていないのである。仕事の関係もあるのだが、別の理由もある。このことについては、また、日を改めて書こうと思うが、すんごいコトが始まっているのである。
とにかく定植して、あっという間に2ヶ月が経過して、1週間早く植えたトマトたちは、えらいもんでホントに1週間ほど早く収穫に至った。ここで毎年恒例の記念写真の撮影。そしてお約束の仏壇へ。

今年は、この道後山高原でもかなり気温が高く、梅雨の間は雨こそ少なかったものの、じめじめした日が続いた。3~4段目の房で尻腐れが多発していたので、今年はどうかと心配していた。まぁ、こうやって収穫時期を迎えてみると、結構奇麗な玉が多くて、良い感じに育っている。まぁ、ほとんどウチのヒトがやったんだけどね。
昨日、ウチのヒト達に本格的に収穫してもらって、仕事から帰って袋詰めしたのだが、帰ってみてビックリ。すんごい量の麗夏が転がっていた。

写真に写ってるのは、袋詰めの途中でかなり少なくなった状態のモノ。後ろに写ってるコンテナに満載なのである。麗夏が700g袋で45個。1kg袋で23個。あわせて約55kg。シシリアン・ルージュが500gパックで20パックあったから約10kg。大量収穫である。さぁ、また収穫と袋詰めの日々が始まる。
スポンサーサイト