fc2ブログ

サンマルツァーノ

5月31日 水曜日
えーっと、昨日の書き込みで、今作っている品種以外のトマトは当面作らないとかなんとか書いたような気がするが、実は去年、調理用トマトの代表格、サンマルツァーノ種の種を買っていたのだ。とりあえず芽出しを人に頼んでやってもらっていた。芽が出たので今日引き取ってきたのだが、うちのハウスにはもう植える場所が無い。とにかくもう少し成長させてポットに移植しようと思う。今植えている品種と違いはいわゆる固定種であり、より原種に近いものだということなので、あまり神経質にならずともなんとか育つはずである。

ちなみに、うちのトマトは「麗夏」という品種である。これは、トマトの全国生産量の7割を占めると言われる「タキイ種苗」の「桃太郎」に対抗して、「サカタのタネ」が満を持してブランド化した「王様トマト」の指定品種である。
「桃太郎」は基本的にまだ青いうちから収穫し、市場を流通する過程で追熟することを前提とした品種だと思う。完熟した状態では果実が柔らかく運搬に気を使うのだろう。
僕の場合は消費者に直接販売していこうと考えているので、畑でしっかり完熟させ出荷する品種がいい。サカタの「王様トマト」はそんな「畑で完熟」タイプのトマトなのである。畑で完熟させるため、リコピンやグルタミン酸などの栄養素も多めで、果肉がしっかりしているのが特徴。

主な出荷先は「ひばごん生鮮便」を予定している。庄原市の3セク「ひば西城まちづくり開発公社」が広島市江波に開いている直売店だ。
広島市江波の皆様、今年の夏は一味違うトマトを味わうことが出来るはず。もうしばらくお待ちください。って、まだ花も咲いてないけど。
sanmaru.jpg

サンマルツァーノ種トマトの苗。芽が出たばかり。本場イタリアの味が食せるのは当分先の話である。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

HIBAGON

Author:HIBAGON
素人トマト事業も6年目。何年たっても素人なトマト。今年はどんなトマトができるのか。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
SEO対策 | ブログパーツ
フリーエリア

ブログ内検索
RSSフィード
リンク