初荷造り
夕べ家に帰るとお袋が「あんたのトマト、100個ぐらい熟れとるで」とのお言葉。昨日の朝の様子から考えて、いくら何でもそりゃないだろ、とは思いながらちょっと不安。今週中はまだ収穫量は少ないだろうと考えて、各出荷予定先には来週ぐらいから出す予定であることを伝えている。今週は試食期間として、いろんなヒトに配って食べてもらおうと考えていた。今日の時点で100個も熟しているとすれば、本気で出荷を急がないと。
トマトの作業が始まってから、毎朝6:30起床を守ってきたが、収穫を始めた昨日から6:00に起きている。今日も起きるとすぐにハウスに行き、熟したトマトを収穫する。うーむ、確かに色づいたトマトは100個近くあったが、収穫するほど熟したモノはその半分ほどだ。しかも、もぎ取ってよく見るとまだ色が薄いモノもある。葉っぱの影にあるようなトマトは完熟具合が解りにくい。
結局、収穫した約30個のうち、完熟状態と判断できるものは15個。残りはまだ早かった。追熟させてウチで食べよう。完熟モノを袋に詰めて出荷状態にしてみる。小ぶりのものは約200g。4個入りにして800g弱になった。大きいものは300g超。3個で900g強。2袋づつ出来て合計4袋。なかなか良い感じに仕上がった。
ウチの家族は今週のうちにでも出荷を始めないと、と言ってせかすのだが僕的にはあんまり慌てていない。焦らずにしっかり完熟したものだけを出荷する。麗夏は酸味が立っている分、若いと酸っぱすぎる感じがするので、初めて食べるヒトに誤解されても困る。今週はとにかく試食期間としてあちこちに配りまくってPRする。今週末に出荷体制を整えて、来週アタマから本格的に出荷の開始だ。ワクワクするな。

ボードン(妨曇)バッグというビニール袋に入れて出荷する。「商品」って感じになってきた。
トマトの作業が始まってから、毎朝6:30起床を守ってきたが、収穫を始めた昨日から6:00に起きている。今日も起きるとすぐにハウスに行き、熟したトマトを収穫する。うーむ、確かに色づいたトマトは100個近くあったが、収穫するほど熟したモノはその半分ほどだ。しかも、もぎ取ってよく見るとまだ色が薄いモノもある。葉っぱの影にあるようなトマトは完熟具合が解りにくい。
結局、収穫した約30個のうち、完熟状態と判断できるものは15個。残りはまだ早かった。追熟させてウチで食べよう。完熟モノを袋に詰めて出荷状態にしてみる。小ぶりのものは約200g。4個入りにして800g弱になった。大きいものは300g超。3個で900g強。2袋づつ出来て合計4袋。なかなか良い感じに仕上がった。
ウチの家族は今週のうちにでも出荷を始めないと、と言ってせかすのだが僕的にはあんまり慌てていない。焦らずにしっかり完熟したものだけを出荷する。麗夏は酸味が立っている分、若いと酸っぱすぎる感じがするので、初めて食べるヒトに誤解されても困る。今週はとにかく試食期間としてあちこちに配りまくってPRする。今週末に出荷体制を整えて、来週アタマから本格的に出荷の開始だ。ワクワクするな。

ボードン(妨曇)バッグというビニール袋に入れて出荷する。「商品」って感じになってきた。
スポンサーサイト