fc2ブログ

定植

先週の日曜日(27日)に麗夏たちを定植した。畝(1.2mぐらいの幅で土を盛って台形に整地する)を立ててマルチ(黒いビニールのフィルム、雑草の防止と地温の確保が目的)を張る。今年は30mハウスと18mハウスの2棟をトマト用として使う。30mハウスは去年より畝の長さを伸ばして270本。麗夏を265本植えたところで苗が無くなったので5本ほど桃太郎エイトを植える。18mハウスは思ったほど本数が入らず144本。シシリアン・ルージュ48本、アイコ21本、桃太郎エイト27本、残り48本はサンマルツァーノの予定。大小のハウスあわせて414本。

本数はかなり増えたが、メインはやっぱり麗夏である。去年は評判もソコソコ良かったので、今年もちゃんと出来さえすればそれなりに売れてくれると期待している。問題はその他の品種である。シシリアン・ルージュは去年話題にはなったが、僕的には未知の品種である。上手に作れるか解らないし、それ以上にどうやって売ろうかと思うとチョット不安である。そうはいっても48本と、自家消費だけで消費できる量じゃない。サンマルツァーノもそうだ。この手のトマトは一般消費者に売るのはチョット難しいかと思うので、レストランなどへの卸を考えているのだが、ちゃんと出来るかどうか不安なので、まだ本気で営業する気になれない。7月ぐらいになって概ね目処が立ってきたらお店を廻ってPRしてみようと思っている。

サンマルツァーノ以外の366本を夕方までかかって植えた。水をしっかりやって作業終了。意外と時間がかかったが、近所のヒトが1人手伝いに来てくれて助かった。去年から僕のトマト作りに興味を持ってくれていたヒトで、いつか手伝いにいくから、と言ってくれていたのだがホントに来てくれるとは思わなかった。こうやっていろんなヒトが興味を持って、自分のハウスを建ててトマトを作ってくれるようになるとおもしろいのになぁ。
teisyoku001.jpg

サンマルツァーノを植える場所(向かって左側の畝)を残して植え終わった畑。

そして今日はサンマルツァーノたちをポットに移植した。時期的にはかなり遅くなってしまったが、種を蒔くのが遅かったのでしょうがない。苗自体は元気なので、ここからの追い上げに期待しよう。今日も親父はゴルフなので一人でボチボチ作業する。芽が出た苗を数えてみると、サンマルツァーノ88本、ジェノベーゼ45本、ハインズ22本。サンマルツァーノ48本はウチに植えるとして、残り100本あまりはI氏の畑に持って行く予定。I氏の畑の準備もそろそろしないと。なんだかんだで500本以上のトマトを作ることになってしまった。大丈夫かな。
pot001.jpg

今回は「JAの土」使用。指でズボズボ穴を開けて苗を放り込む。早く大きくなってね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

HIBAGON

Author:HIBAGON
素人トマト事業も6年目。何年たっても素人なトマト。今年はどんなトマトができるのか。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
SEO対策 | ブログパーツ
フリーエリア

ブログ内検索
RSSフィード
リンク