fc2ブログ

成長著しいトマト達

昨日(16日)、サンマルツァーノ48本を定植。去年は7月に入っての定植だったので、今年はかなり早い。ポットから土ごととりだして、マルチを張った畝に穴を掘って植えていく。自分で種から育てたものとは思えないほど元気でいい苗だ、と思う。これでやっとウチのトマト達も全て定植が済んだことになる。
sanmaru013.jpg

ポットから外したサンマルツァーノの苗。根がしっかり張っている。

サンマルツァーノ定植の後、シシリアン・ルージュ、アイコ、桃太郎、麗夏の脇芽掻き&誘引作業を行う。しかし一気に品種が増えたなぁ。こんなはずじゃなかったのに。
麗夏を見ると、1週間前に脇芽掻きをしたのは確かなのだが、それが信じられないほど立派な脇芽が茂りまくっている。早速脇芽掻きにとりかかる。去年の今ごろは、他の葉っぱを傷つけないようにかなり慎重に作業をしていたが、今年は慣れたもんで最初っから大胆にポッキンポッキン取っていく。作業中に1段目の花芽に小さい実が着いているのを見つける。去年より5日ほど早い。全体の状況は、1段目と2段目に花が着き、3段目の花芽が出始めている、といったところか。
reika016.jpg

一部で玉が着き始めた麗夏。去年やったとおり花びらを丁寧に取ってやった。

桃太郎もまだ玉はついていないが概ね麗夏と同じような状態。アイコは定植が遅かったこともあって、ずいぶん背が高くなっている。そのかわり幹はかなり細め。こういうのを「徒長している」というのか。1段目と2段目で親指の先ぐらいの実がたくさん成っている。3段目、4段目に花が着き、5段目の花芽が出始め。
aiko004.jpg

こんな感じで鈴生りになっている。収穫は案外早いかも。

シシリアン・ルージュでも小さな実を発見。花芽も4段目まで確認できた。ミニトマト系は成長が早いのか。こちらも徒長気味な気がするが、初めてなのでよく解らない。
sisirian003.jpg

シシリアン・ルージュの実。アイコと似た感じだが、とんがったお尻がかわいい。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

HIBAGON

Author:HIBAGON
素人トマト事業も6年目。何年たっても素人なトマト。今年はどんなトマトができるのか。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
SEO対策 | ブログパーツ
フリーエリア

ブログ内検索
RSSフィード
リンク